更新:April 20, 2017
ブレイルセンスオンハンドの最新ファームウエア Version 8.5(2017.04.19版) を公開します。ぜひ最新版ファームウエアに更新してブレイルセンスオンハンドを最高の状態でお使いください。また、ファームウェアの更新にともない、マニュアルも一部変更しております。
ファームウェアのアップデート手順
以下の手順でアップデートを行ってください。
- ブレイルセンスオンハンドをリセットしてください。
- ブレイルセンスオンハンドファームウエア Version 8.5 (2017.04.19版)をダウンロードしてください。ファイルサイズは約73MBです。
- ダウンロードしたBraille_Sense_OnHand_JP_V850_170419.zipファイルを解凍し、3つのbinファイルをSDカードまたはUSBメモリーなどのディスクのルートディレクトリに保存してください。
- SDカードまたはUSBメモリーなどのディスクをブレイルセンスオンハンドに接続します。
- ユーティリティメニューの「ブレイルセンスオンハンドOSアップグレード」でEnterを押します。
- 「アップグレード? オンライン」と表示されたら、Space-4で「アップグレード? オフライン」に切替えてEnterを押します。
- ブレイルセンスオンハンドはアップデートを実行するかを確認するメッセージを表示します。「いいえ」でEnterを押すと、アップデートが取消されます。Spaceで「いいえ」を「はい」に切替えてEnterを押すと、ブレイルセンスオンハンドはアップデートを開始します。ブレイルセンスオンハンドのバージョンが最新である場合は、確認メッセージは表示されません。
- アップデートが終了するまでは、ブレイルセンスオンハンドのキーを触らないでください。アップデートが完了したことを知らせる音声が出て、ブレイルセンスオンハンドが再起動します。メインメニューが現れたら終了です。
郵送によるファームウェアの更新
なおファームウェアの更新は弊社にても承ります。その場合は、ブレイルセンスオンハンドを弊社まで返送していただく必要がございます。また、送料と作業代金として3,240円(税込)のご負担をお願いいたします。
ファームウエアの新機能および改良点
Version 8.5 (2017.04.19版)
- ソーシャルネットワーキング
- Facebookでホームタイムラインを取得できなくなった問題に対応しました。
Version 8.5 (2017.03.17版)
- ワードプロセッサー
- メニュー項目を一部修正しました。
Version 8.5 (2016.10.05版)
- ライブラリサービス
- サピエオンラインでログインできなくなった問題を修正しました。
Version 8.5 (2016.09.21版)
- ワードプロセッサー
- 特に点字データを編集した際などにクラッシュする問題を修正しました。
- ユーティリティ
- ターミナルモード実行時にマクロ管理のホットキーが動作してしまう問題を修正しました。
- 設定
- メニュー管理で設定を変更するとメニュー管理からプログラム以下の項目が表示されなくなる問題を修正しました。
- 音声オフで使用する際のキー操作の反応が向上しました。
Version 8.5 (2016.07.04版)
- ウェブツール
- Googleの仕様変更によりGoogle検索で検索結果を取得できなくなった問題に対応しました。
Version 8.5 (2016.06.24版)
- 電子メール
- Googleの仕様変更によりGmailアカウントで送受信できなくなった問題に対応しました。
Version 8.5 (2016.05.18版)
- 文書リーダ
- PDF文書を読み込むと全角文字が文字化けする問題を修正しました。
- ライブラリーサービス
- ネット閲覧室の機能に対応し、ヘルプを更新しました。
Version 8.5 (2016.03.15版)
- ワードプロセッサ
- 文書を開いた状態でBackspace-iを入力して、開いている文書の文字数とスペース数を確認できるようになりました。
- 文書リーダ
- 読み上げ音声を男性音に設定すると自動読み上げモードが正しく動作しない問題を修正しました。
- 点字データで検索できない問題を修正しました。
- 電子メール
- 特定のメールで添付ファイルを保存できない問題を修正しました。
- ソーシャルネットワーキング
- Facebookで「いいね」ボタンを実行できなくなった問題に対応しました。
- Facebookで90文字程度のメッセージを投稿できない問題を修正しました。
Version 8.5 (2016.01.29版)
- 新メニュー文書リーダ
- 新機能文書リーダ
テキストベースの文書ファイルを読み取り専用の状態で開いて内容を確認できる、文書リーダを追加しました。
- 新機能文書リーダ
- メディア
- 新機能Webラジオ
メディアプレーヤーで、Webラジオを再生するオプションを追加しました。 - デイジープレーヤーで、特定のテキストDaisyを正しく点字表示できない問題を修正しました。
- 新機能Webラジオ
- ソーシャルネットワーキング
- Facebookで「いいね」の数を正しく取得できない問題を修正しました。
- Facebookにサインインできない問題に対応しました。
- 新メニューライブラリーサービス
- サピエオンラインがメインメニューのライブラリーサービスに移動しました。サピエオンラインでは、新着図書や文字入力検索、検索したDaisy図書のストリーミング再生とダウンロードが可能です。
- 一般
- オプション設定で、毎時ごとあるいは30分ごとに時刻を通知するオプションを追加しました。
- オプション設定で、既定のブラウザのデフォルト設定をクイックブラウザに変更しました。
Version 8.2 (2015.09.09版)
- 電子メール
- 特定のメールで文字化けする問題を修正しました。
- アクセサリ
- サピエオンラインでストリーミング再生できなかった問題を修正しました。
Version 8.2 (2015.06.16版)
- ソーシャルネットワーキング
- FacebookのAPIの変更に伴いログインできなくなった問題に対応しました。
Version 8.2 (2015.04.13版)
- ワードプロセッサ
- 一部のPDFファイルを開いた場合に正しく内容を表示できなかった問題を修正しました。
- ウェブツール
- Google検索で検索結果の一部が文字化けしていた問題を修正しました。
- ソーシャルネットワーキング
- Twitterにサインインし、タイムラインでツイートの一覧を正しく表示できなくなった問題に対応しました。
- Twitterで特定の場合に自動サインインできなかった問題を修正しました。
- Facebookでウォールにメッセージを投稿できなくなった問題に対応しました。
Version 8.2 (2014.11.21版)
- ウェブツール
- RSSリーダでフィードを更新できなかった問題を修正しました。
- RSSリーダの表示において、日付が正しく表示されない問題を修正しました。
- ゲーム
- ダイスゲーム起動時の音楽を変更しました。
Version 8.2 (2014.11.04版)
- 全般
- 英語点字表示を2級に設定した場合、マルチエディットボックス内でBSキーで改行コードを削除すると、直前の段落が削除される問題を修正しました。
- ワードプロセッサ
- 英語点字表示を2級に設定し、BSキーで文字を削除すると特定の場合にフリーズしてしまう問題を修正しました。
- メディア
- ストリーミング再生時に、特定の場合にメディアプレーヤーがフリーズしてしまう問題を修正しました。
Version 8.2 (2014.10.14版)
- ウェブツール
- クイックブラウザで特定のサイトにアクセスした場合に、内容が文字化けして表示される問題を修正しました。
- メディア
- 特定の場合にメディアプレーヤーのタイトル表示が文字化けしていた問題を修正しました。
Version 8.2 (2014.09.26版)
- ワードプロセッサ
- ワードプロセッサーでファイルを読み込むまでの時間が遅くなった問題を解決しました。
- ワードプロセッサーのマーク設定が正しく行われない不具合を修正しました。
- ソーシャルネットワーキング
- Twitterのリツイート機能の不具合を修正しました。
Version 8.2 (2014.08.21版)
- ワードプロセッサ
- メディア
- ユーティリティ
- マクロ管理を追加しました。ブラウザを起動して特定のサイトにアクセスしたり、特定の文書を開いたりといった一連のキー操作の手順をマクロに登録して自動的に実行できます。 マニュアル該当箇所
- オーガナイザ
- ソーシャルネットワーキング
- 設定
- 起動時と節電モードからの復帰時のパスワード保護機能を追加しました。ハードウェアリセットを実行しても設定したパスワードは初期化されません。なお、パスワードを忘れてしまった場合には解除に数日かかり、その間ご使用いただけなくなりますので十分ご注意ください。
- 電子メール
- OCNのメールアカウントからメール送信できない問題を修正しました。
- ウェブツール
- 一部のサイトでRSSフィードの取得ができない問題を修正しました。
- 全般
- 特定の状況でブレイルセンスがフリーズする問題を修正しました。
- ヘルプと一部のメッセージを更新しました。
Ver.8.01 (2014.02.10版) の改良点
- 電子メール
- 電子メールでリスト作成中にクラッシュする不具合を修正しました。
- 電子メールで特定のメールを転送したときに添付ファイルが落ちてしまう不具合を修正しました。
- アクセサリ
- 新機能サピエオンライン
HIMS社開発のサピエオンラインアプリを標準搭載しました。 - Dropboxにサインインできなくなった問題に対応しました。
- Dropboxのダウンロードでフォルダを選択したときのエラーメッセージを修正しました。
*フォルダ単位のダウンロードはサポートしていません。
- 新機能サピエオンライン
- 設定
- コンピュータ点字表示で日本情報処理点字を選べるようにしました。
- 全般
- Extra自動点訳エンジンと点訳辞書を更新しました。
*Extra for Windowsの最新版と同じ精度になります。
- Extra自動点訳エンジンと点訳辞書を更新しました。
Ver.8.0 (2014.01.22版) の改良点
- ソーシャルネットワーキング
- TwitterのAPI仕様変更に対応し、正常に利用できるようになりました。
Ver.8.0 (2013.10.22版) の改良点
- アクセサリー
- Dropboxのサーバー側の仕様変更によりDropboxにサインインできなくなった問題を解決しました。
Ver.8.0 (2013.9.17版) の改良点
- GPS
- GPSナビで住所検索ができなくなる不具合が混入したのを修正しました。
- アクセサリー
- Dropboxにサインインできなくなった問題を修正しました。
- ユーティリティ
- ドキュメントトーカの読み上げ辞書ユーティリティが動かなくなった不具合を修正 しました。
- 設定
- Bluetooth PAN設定ダイアログの点字表示を修正しました。
- 全般
- その他発見された不具合を修正しました。
Ver.8.0 (2013.9.4版) の改良点
- GPS
- GPSナビとGPSレーダーを使用中にアプリが固まってしまう不具合が2013.8.30版ファームで混入したのを修正しました。
- メディア
- メディアプレイヤでストリーミング再生中にbackspaceで停止したり、再生中に他のストリーミングに切り替えようとするとき、メディアプレイヤーが固まってしまうことがあったのを修正しました。
Ver.8.0 (2013.8.30版) の改良点
- ワードプロセッサ
- EPSONのプリンタで印刷できない問題を修正しました。テキスト印刷が可能なEPSON製プリンタリスト
- ウェブツール
- ウェブブラウザでサイマルラジオなどのページが開けない問題を修正しました。
- 全般
- ヘルプの未翻訳箇所の修正をしました。
Ver.8.0 (2013.7.12版) の改良点
- ウェブツール
- SENSE RSSリーダーの不具合を修正しました。
不具合が解消されない場合は、フラッシュディスクのRSSフォルダーを削除してから、再度お試しください。
- SENSE RSSリーダーの不具合を修正しました。
Ver.8.0 (2013.6.28版) の新機能と改良点
- メインメニュー
- メインメニューを一新し、各項目をカテゴリごとに配置しました。
- ファイル管理
- ブレイルセンス上のフォルダをネットワーク共有して、同じネットワーク内の機器からもアクセスできるようになりました(15文字以内でデバイス名を設定する必要があります)。
- ワードプロセッサ
- テキスト印刷で、EPSON製のESC/P-Rに対応したプリンタを使用できるようになりました。
- ウェブツール
- クイックブラウザを追加しました。
プログラム(SenseApp)のクイックブラウザとインタフェイスは同じです。 - RSSリーダを追加しました。
プログラム(SenseApp)のRSSリーダとはインタフェイスが異なります。
- クイックブラウザを追加しました。
- アクセサリー
- 新機能Dropbox
Dropboxにアクセスして、ファイルのダウンロード、アップロードができるようになりました。
- 新機能Dropbox
- 設定
- センスのデバイス名を設定できるようになりました。
- オプション設定で、既定のブラウザとRSSリーダを設定できるようになりました。
Ver.7.0 (2013.4.10版) の新機能と改良点
- ソーシャルネットワーキング
- Twitterを新しいAPIに対応させました。
古いAPIの機能のいくつかが新しいAPIでは廃止されたため、それによりフレンドタイムライン、自分が行ったリツイート、自分へのリツイートのそれぞれのタイムラインがなくなりました。
- Twitterを新しいAPIに対応させました。
Ver.7.0 (2013.1.7版) の新機能と改良点
- 電子メール
- 電子メールがimapに対応
popに加えてimapにも対応しました。
imapを設定すればメールをサーバに置いたまま読むことができるようになりました。
- 電子メールがimapに対応
- ソーシャルネットワーキング
- ツイッターがバージョンアップ
リスト、各種検索、引用付きリツイートなど多くの新機能や改良を行いました。 - 新機能センスチャット
ブレイルセンス間でBluetooth接続によるチャットができるようになりました。
- ツイッターがバージョンアップ
- アクセサリー
- 新機能Googleマップ
ブレイルセンス版のGoogleマップを搭載しました。
- 新機能Googleマップ
Ver.6.1(2012.6.21版)の改良点
- バグ修正をしました。
Ver.6.1(2012.3.14版)の改良点
- 電子メール
- 一部のメールで文字化けする不具合を修正しました。
Ver.6.1(2011.12.21版)の改良点
- ワードプロセッサー
- Enter-w(2-4-5-6)で日付挿入ができない不具合を修正しました。
- BackSpace-w(2-4-5-6)で時間挿入ができない不具合を修正しました。
- ウェブブラウザ
- 音声を「みさき」に設定しているときに、Enter-g(1-2-4-5)で連続読みができない不具合を修正しました。
Ver.6.1(2011.11.21版)の改良点
- 電子メール
- 添付ファイルの形式によって保存できない場合があったのを修正しました。
- 連続読み機能
- オプションで点字フラッシュメッセージを非表示にすると連続読みができない不具合を修正しました。
Ver.6.1(2011.10.14版)の改良点
- 電子メール
- 電子メールプログラムの不具合を修正しました。
- ソーシャルネットワーキング機能
- Twitterのホームライン表示を修正しました。
- 全般
- ユーザメニュー管理プログラムの不具合を修正しました。
Ver.6.1(2011.09.01版)の改良点
- ソーシャルネットワーキング機能
- 「ツイッター」、「Googleトーク」、「MSNメッセンジャー」を使用できます。
ツイッターではユーザ同士がリアルタイムでコミュニケーションをとることができます。メッセージを投稿したり、 他のユーザのメンションを読むことができます。「お気に入りに登録」機能を利用すると、メッセージの送受信やツイート検索が可能となります。
「Googleトーク」を使用するとGmailアカウントを持つユーザ同士で音声チャットおよびテキストチャット、ファイルの送受信を行うことができます。
※ソーシャルネットワーキング機能を使用するためにはネットワークに接続できる環境が必要です。
- 「ツイッター」、「Googleトーク」、「MSNメッセンジャー」を使用できます。
- ファイル共有
- ネットワークに接続している場合、「ファイル管理」機能を使って同一ネットワーク上にある他のPCの共有ファイルにアクセスすることができるようになりました。
- ワードプロセッサ
- テキスト情報が入っているPDFファイルを読み込めるようになりました。
- ワードファイル(doc形式)を編集できるようになりました。
- ユーティリティ
- AES方式の無線LANのセキュリティに対応しました。
- 英語1級で入力できる文字
- ~や_などこれまで入力できなかった文字を英語1級モードのままで入力できるようになりました。
~:4-5
_:4-5-6
そのほかの文字については、マニュアル2.2.2章をご参照ください。
- ~や_などこれまで入力できなかった文字を英語1級モードのままで入力できるようになりました。
Ver.5.5.1(2011.05.23版)の改良点
- メール
- メールのタイトルにアルファベットと日本語が混在した場合にアルファベットが表示されない問題を修正しました。
- メールに添付されたデータが保存されない問題を修正しました。
Ver.5.5.1(2011.04.14版)の改良点
- 全般
- USBバーコードスキャナに対応しました。
- 複数エディットボックスの編集とナビゲーション操作関係の改良をしました。
- ワードプロセッサ
- 印刷メニューを実行するとフリーズする問題を修正しました。
- DAISYプレーヤー
- 一部のDAISY図書が再生できない問題を修正しました。
- メール
- 文字エンコードがUTF-8で作成された電子メールを受信した際に文字化けしてしまう問題を改善しました。
- 全員に返信機能を追加しました。
- 受信メールの送信者名をアドレス帳に追加できるようになりました。
アドレス帳追加の操作手順- 受信メールの差出人を表示してください。
- F2を押してメニュー項目「ツール」を実行してください。
- ツールメニューの中に「アドレス保存」という項目がありますのでエンターを押して実行してください。差出人のアドレスがアドレス帳に保存されます。 ショートカットキーはEnter-i(1-5)です。
- オプション設定
- 内蔵GPS自動起動のオン・オフ設定を追加しました。