FAQ記号の入力はどのように行いますか?
Q: 記号の入力はどのように行いますか?
A:
まず、電源-F3でKBDモードに設定します。その後、Backspace-Enterでローマ字モード(変更したときの表示はキーボードモード)、あるいはかなモードに設定して記号を入力できます。以下はそれぞれのモードで入力できる記号とキーの対応表です。
ローマ字モードでのキー入力表
記号記号名操作
!感嘆符2-3-4-6の点
“クォーテーション5の点
シャープ3-4-5-6の点
$ドル1-2-4-6の点
%パーセント1-4-6の点
&アンパサンド1-2-3-4-6の点
‘アポストロフィ3の点
(括弧開き1-2-3-5-6の点
)括弧閉じ2-3-4-5-6の点
-ハイフン3-6の点
=イコール1-2-3-4-5-6の点
^べき乗4-5-7の点
~チルダ4-5の点
\円マーク1-2-5-6-7の点
|縦線1-2-5-6の点
@アットマーク4-7の点
`アクサングラーブ4の点
[大括弧開き2-4-6-7の点
{中括弧開き2-4-6の点
]大括弧閉じ1-2-4-5-6-7の点
}中括弧閉じ1-2-4-5-6の点
;セミコロン5-6の点
+プラス3-4-6の点
:コロン1-5-6の点
*アスタリスク1-6の点
,コンマ6の点
<小なり1-2-6の点
.ピリオド4-6の点
大なり3-4-5の点
/スラッシュ3-4の点
?クエスチョン1-4-5-6の点
_アンダーライン4-5-6の点
かなモードでのキー入力表
記号記号名操作
!感嘆符2-3-5の点
シャープ5-6の点に続けて1-4-6の点
&アンパサンド5-6の点に続けて1-2-3-4-6の点
(括弧開き5-6の点に続けて2-3-5-6の点
)括弧閉じ2-3-5-6の点に続けて2-3の点
ー長音2-5の点
=イコール5-6の点に続けて1-2-3-4-5-6の点
「鍵開き5-6の点に続けて3の点
」鍵閉じ6の点に続けて2-3の点
:コロン5の点に続けて2の点
;セミコロン2-3の点
+プラス5-6の点に続けて3-4-6の点
、読点5-6の点に続けてスペース
。句点2-5-6の点に続けてスペース
・中点5の点に続けてスペース